WILD-1店舗

- フィッシングコーナーからのお知らせ ロンジン MIZUKI入荷!
- お知らせ2019.02.16
-
発売を待っていた方も多いはず!LONGIN(ロンジン)からヘビーシンキングミノーMIZUKIが発売になりました!
入間店にも本日入荷!使い勝手の良さそうなカラーが揃っています。
解禁から渓流で使うのが楽しみなミノーです。
LONGIN MIZUKI ¥1,330- woth TAX.
- フィッシングコーナーからのお知らせ デュオ リュウキ45S入荷
- お知らせ2019.02.14
-
渓流ミノーイングの定番ルアー デュオ リュウキ45Sが入荷しました。
新色のヒメマス、リバーベイト、マットアユを始め、今年も“使えるカラー”が揃いました。
デュオ スピアヘッド リュウキ45S ¥990 with TAX
- フィッシングコーナーからのお知らせ NIKKO vol.3入荷!!
- お知らせ2019.02.14
-
今年もこの時期がやってきました!
NIKKO vol.3が入荷しました!!
毎年大人気の雑誌です!
日光近郊のフィールドを中心に、ルアー、フライ、様々な釣り人の釣行に関する記事が載っています
もうすぐ解禁の中禅寺湖についても釣り方やポイントについて情報が盛りだくさんとなっております!
また釣りについてだけでなく、それぞれの釣行のスタイルやフィールド近郊のグルメ等についてもかかれており、参考にしたくなるような内容です!
今年はWILD-1では小山店エジマが登場しております!
是非お楽しみに♪
- TIEMCO×WILD-1 今から始める渓流フライフィッシング
- イベント情報2019.02.13
-
伸び悩んでいる初中級の方に
フライフィッシングを始めたけれど、渓流でうまくフライを流せない、またはもっとプレゼンテーション技術を高めたいといった方に、ナチュラルドリフトのためのキャスティングやライン操作のバリエーションを体験していただく初、中級者コースです。
ティムコとWILD-1のスタッフが丁寧にご案内し、足場の良い管理つり場で実際に釣りをしながらのアドバイスとプレゼンテーションテクニックの練習をします。
- 開催日
- 2019年03月10日(日)~2019年03月10日(日)
- 開催店舗
- 入間店 厚木店 多摩ニュータウン店
- 場所
- うらたんざわ渓流釣場
- 参加費
- ¥6.000-(入漁券込み)
- 募集人数
- 8名様
- 募集対象
- フライフィッシングを始めたばかりで一緒に練習したい方
- スケジュール
- 8:30 現地集合・受付
9:00 講習開始
12:00 昼食
13:00 講習再開
16:00 終了・質疑応答
16:30 解散 - 問い合わせ先
- WILD-1 入間店・多摩ニュータウン店・厚木店のフィッシング担当までお問い合わせください。
- 備考・その他
- •ロッド、リール、フライなどのタックルの他に、雨天決行ですので、レインウェアをお持ちください。
•昼食は各自お弁当をご用意ください。
•代金には講習費、入漁券が含まれています。
•顔と目の保護のためにも偏光グラスをご用意ください。
興味をお持ちのお客様はお気軽にお問い合わせください。
- フィッシングコーナーからのお知らせ フォレスト I-Fish フィールドチューン50S入荷
- お知らせ2019.02.12
-
フォレスト社の渓流用ミノープラグ、アイフィッシュフィールドチューン50sの数量限定EXカラーが入荷しました。
婚姻色ヤマメ、サケ稚魚、黒金ヤマメ、ミヤベ、マットブラックRPの5色が入荷しています。
フォレスト アイフィッシュフィールドチューン50S ¥990 with TAX
- 無様な休日
- スタッフ日記2019.02.11
-
みなさんこんにちは。
とても人には見せられない、無様な休日を過ごしているスタッフのナカジマです。
釣りに行っても釣れないし、
SUPでは産まれたての子鹿級だし、
つい先日は、
スキーで転んだ勢いでコース脇の沢へ落ち、必死によじ登ってなんとか助かったし・・・。
釣りやSUPは周りに人がいないところで遊べば良いのですが、スキー場ではそうは行きません。
あの、リフトの上からクスクス笑われている感じ。
耐えられません。
と、いうわけで
今回は誰もいないところでスキーをすることにしました。
リフトはないので自分の脚で登ります。
ツルツル滑るスキーで斜面を登るには『クライミングスキン(シール)』という道具を使います。
短い毛でできた滑り止めです。
これをスキーの滑走面に貼り付けて、毛が雪に噛む抵抗で登って行く事ができます。
しばらく登ると、背後には真っ白な北アルプスの山々が屏風のようにそびえます。
頑張って登ったご褒美ですね。
この雄大な景色に、つい足を止めて見惚れてしまいます。
の、
フリをして、
休む私。
休憩しながら地図で現在地を確認します。
ブッシュが雪で覆われる季節は、夏には行けないところも歩けて楽しいのですが、登山道も雪に埋もれているため、地図とコンパスは必携です。
もちろん、『読図』の技術も。
自信のない方は、WILD-1でも時々開催している『読図講習会』なんかに参加してみるのもいいかも知れませんね。
陽を浴びてキラキラ光るダケカンバの森を抜けると、山頂が見えてくるはずです。
が、
私のテンションはまったく上がりません。
なぜなら、
登り始めからココまで、
雪がカッッッッッッチカチに固いのです。
『標高上げれば雪質も変わるかな』
『沢筋には良い雪たまってるかな』と
わずかな期待を胸にここまで登ってきましたが、これ以上先に進んでも状況は変わらなそうなので、滑ることにします。
クライミングスキンを滑走面から剥がし
ザックに仕舞い
サングラスをゴーグルに代え
地図で滑り降りる方角を確認し・・・
ってやってると、
登りで汗をかいた体がどんどん冷えて行くものですが、私は大丈夫。
ファイントラックの『ドライレイヤー』を着ているから。
『ドライレイヤー』とは、耐久撥水性を備えたアンダーウェアです。
いつも着ているアンダーウェアのさらに内側にこのドライレイヤーを着ることで、アンダーウェアが汗でびしょ濡れになっても、ドライレイヤーが肌への濡れ戻りを防ぎ、肌をドライな状態に保つことができます。
カタログによると『100回洗濯しても撥水度80点以上を実現』とのこと。
試しに、私の3年ぐらい使っている(150回ぐらい洗濯している)グローブに水を垂らしてみると
ご覧の通り!
この撥水力が汗冷えを防ぐのです!
私は登山やSUPなどで一年中愛用していますが、特に今回のウラヤマスキーにように『気温は低いけど汗をかく』状況では欠かせません。
ぜひお試し下さい。
さて、
カッッッッッッッッッッッッチカチの山の斜面を標高差400m滑り降りるのは修行以外のなにものでもなく、当然、滑りの写真を撮る余裕はありません。
そんな半ベソ状態の私を癒してくれたのが、動物たちの足跡。
足跡から動物たちの行動を推測したり、あとを追いかけてみたりするのも、雪のフィールドの楽しみのひとつです。
(ちなみに私はウサギの足跡を追いかけ過ぎて、森で迷子になったことがあります。ご注意ください。)
これはキツネ?
こっちはシカかな?
私もまだまだ勉強中なので、気になる足跡は本で調べています。
そんな本、たしかWILD-1入間店で売っています。
ちなみにコレは
『スキーがどんどん左右に開いて行ってしまい、股裂き状態からの前のめり転倒で顔面強打したニンゲンの跡』です。
珍しいので本には載っていませんが、私の周りではよく見かけます。
みなさま、
無様かどうかはともかく、
くれぐれも安全な休日をお過ごし下さい。
- あ~首痛い ナカジマ -
- フィッシングコーナーからのお知らせ ループ Qリール入荷!
- お知らせ2019.02.09
-
北欧を代表するフライフィッシングブランド「Loop」社のQフライリールが入荷しました。
入間店の在庫は46・68の2サイズ展開です。店頭にないサイズもお取り寄せいたしますので、ご興味お持ちのお客様はフィッシング担当までお問い合わせください。
Loop Qフライリール46 ¥19,000 with TAX
Loop Qフライリール68 ¥20,000 with TAX
- スタッフ釣果情報 初めてでも釣れた!川越水上公園!
- スタッフ日記2019.02.08
-
こんにちは、フィッシングスタッフのクリハラです。
今回はフライフィッシングは初めてというアルバイトスタッフのシマダに、「釣りを始めるといかに人生にハリとタノシミを見出せるのか!?」を伝えるべく川越水上公園に出かけてきました。
川越水上公園はプールを利用した冬季のみ営業している管理釣り場です。
ニジマスなどのトラウトを釣る事ができます。
足場もよいので家族で釣りに行くにも最適な釣り場です。
まずはフライフィッシングにチャレンジします。
糸の結び方やロッドの持ち方をレクチャーし、とりあえず水中に毛ばりを投げ込むとすぐに反応があり!
いとも簡単に1尾目をキャッチ。
次にルアーでの釣り方をレクチャー。
ルアーは魚がルアーに食いついたアタリはあったものの、ハリにかからずノーキャッチ。
ロッドを借りてクリハラが挑戦するとすぐにアタリがあり、1尾キャッチ。
ルアーのアタリの取り方はちょっと練習が必要かもしれません・・・。でも釣れます!
シマダはフライフィッシングに再び挑戦!
後半は順調に魚を釣り上げ、楽しむことができました。
WILD-1入間店はルアー・フライフィッシング初挑戦の方もしっかりサポートします。
やったことないけどチャレンジしてみたい!始めたばかりで釣れない!という方はフィッシング担当クリハラまでお気軽にお問い合わせください。
- 「Jointer」 チタンシェラカップ入荷のお知らせ
- お知らせ2019.02.07
-
2019年、多彩なプロダクツを発表する「Jointer」ブランドのファーストプロダクトが入荷致しました。
第一作目はシェラカップ。
チタン製で軽量、折りたたみ式ハンドル採用で省スペースと携帯性に優れ、ウルトラライトスタイルからお気楽アウトドアまでどのシーンにも対応します。
そして何より目を引く、渓流の女王「ヤマメ」の刻印がアウトドアマンの心をくすぐりますね。
こちらのアイテムは本日2/7(木)よりWILD-1各店、WILD-1オンラインストアにてお求め頂けます。
オンラインストアでのお求めはこちら
https://webshop.wild1.co.jp/shop/g/g4988325119743/
キャンプを始めとした様々なアウトドアアクティビティとフィッシングを繋いでゆくJointer。
既にシェラカップに続くプロダクトの情報も公開されておりますので下記ホームページをご参照下さい。
Jointerホームページはこちら
https://www.jointer.jp/
Jointer チタンシェラカップ深型250フォールディングハンドル【ヤマメ】
特徴
伝統のロッキーカップのデザインを踏襲した、ハーフパイント(約250ml)シェラカップ
携行性を重視し、チタン製・折りたたみ式ハンドルにこだわりました。
●小ぶりなサイズなので、お酒やコーヒーを飲むのに最適です。
●直接火にかけての調理にも可能。炊飯も可能。
アヒージョやバーニャカウダソースなどおつまみ作りにも活躍します。
●ジョインターブランドの記念すべき第一弾商品。モチーフは渓流の女王「ヤマメ」です。
仕様
■サイズ(約):Φ95×50mm(カップ本体)、155×50mm(ハンドルを含む)
■収納時(約):Φ95×50mm
■容量(約):250ml
■重量(約):56g
■材質:チタニウム
■Made in Japan
- フィッシングコーナーからのお知らせ ティムコ製品カタログ入荷!
- お知らせ2019.02.07
-
ティムコ社より製品カタログが入荷しました!
店頭で配布しておりますので、ご希望のお客様はスタッフまでお問い合わせください。
皆様のご来店お待ちしております。
フィッシングスタッフ クリハラ
- フィッシングコーナーからのお知らせ DSカーディナルG3入荷!
- お知らせ2019.02.07
-
アブ・ガルシア×ディスプラウトのカーディナルG3が入荷しました。
人気のカーディナルですが、ついに33を彷彿とさせるグリーンカラーでの復刻です。
手に入れておきたい方は今がチャンスです。
他、IOSのカーディナルカスタム用パーツ、カナリアシステムやクイックキャスト、エコマイザーも入荷しました。
カーディナルG3 ¥33,700 with TAX
- 無様な休日
- 2019.02.11
-
-
みなさんこんにちは。 とても人には見せられない、無様な休日を過ごしているスタッフのナカジマです。 釣りに行っても釣れないし、 SUPでは産まれたての子鹿級だし、 つい先日は、 スキーで転んだ勢いでコース脇の沢へ落ち、必死によじ登ってなんとか […]
- スタッフ釣果情報 初めてでも釣れた!川越水上公園!
- 2019.02.08
-
-
こんにちは、フィッシングスタッフのクリハラです。 今回はフライフィッシングは初めてというアルバイトスタッフのシマダに、「釣りを始めるといかに人生にハリとタノシミを見出せるのか!?」を伝えるべく川越水上公園に出かけてきました。 川越水上公園は […]
- スタッフ釣果情報 番外編 海浜茶の湯キャンプ
- 2019.02.05
-
-
みなさん、こんにちは。 アウトドアマンらしからぬ愛車を乗り回しているフィッシングスタッフのクリハラです。 今回はツリザオを置いて、“海浜茶の湯キャンプ”に出かけてきました。 この寒い時期なのに、「タープ泊にしましょう」という某キャンプメーカ […]
- インドア派のわたし
- 2018.12.25
-
-
みなさんこんにちは。 WILD-1きってのインドア派、スタッフのナカジマです。 趣味は読書です。 休みの日は冷暖房がバッチリ効いた部屋でシュワシュワ飲みながら本を読むのが理想です。 しかし、 仕事柄アウトドアに出掛ける機会も多く、外読み(屋 […]
- 紅葉独り占め作戦
- 2018.11.21
-
-
紅葉が見頃を迎えると、名所はどこもかしこも人だらけ。 そこで私は考えました。 紅葉を独り占めする方法を。 まずは、湖畔の隠れ家的キャンプ場にベースを張り カヤックで漕ぎ出します。 山深いこの湖は、陸からは近づけない場所が多く、人どころか人工 […]
- スタッフ釣果情報 鮭調!サーモンフィッシング(今期2回目)
- 2018.11.08
-
-
秋も深まり気温もグッと下がってきましたが、皆さん外遊び楽しんでますか? 入間店フィッシングスタッフはここぞとばかりに釣りに出かけています。 ナゼかといえば、今がまさにサーモンフィッシングのシーズンだからです。 (鮭有効利用調査ですので、予め […]
- スタッフ釣果情報 神流川のハコスチ
- 2018.10.29
-
-
こんにちは。 釣りに行っても行っても、まだ釣りに行き足りないフィッシング担当の栗原です。 セカンドシーズンが始まって以降、ワイルドワンのスタッフも各地のフィールドに出かけていますが、関東近隣の店舗スタッフに人気なのが、群馬県上野村を流れる神 […]
- スタッフ釣果情報 忠類川サーモンフィッシング
- 2018.10.18
-
-
みなさんこんにちは。 最近お客様から、釣りに行き過ぎてお店で働いていないんじゃないか?と疑惑をもたれているフィッシング担当クリハラです。 今回は一度行ってみたかった北の大地。北海道でのサーモンフィッシングをご案内いたします。 現在北海道の河 […]
- スタッフ釣果情報 秋の犀川殖産C&R区間
- 2018.10.11
-
-
大分朝晩の空気も冷え込んできましたね。 台風24号の影響で各地の河川も増水傾向でしたが、そろそろ回復してきています。 WILD-1入間・多摩NT店のフィッシングスタッフも毎時間のように犀川の水位変化をネットで確認しつつ、釣りに行くタイミング […]
- スタッフ釣果情報 秋の湯ノ湖
- 2018.09.28
-
-
朝晩は肌寒い日が多くなってきましたね。 気温が低くなってくると山上湖の釣りのシーズンの始まりです。 今回は湯ノ湖のヒメマスを釣りに日光にある湯ノ湖に出かけてきました。 紅葉にはまだ早いですが、早朝に到着するとフリースジャケットが必要なくらい […]