入間店スタッフ釣行【多摩湖駅前フィッシングエリア】
2024年12月20日(金)
みなさんこんにちは。入間店フィッシングスタッフのスドウです。
今回は入間店の最寄り管理釣り場である【多摩湖駅前フィッシングエリア】にお邪魔してきましたのでご紹介していきたいと思います。
当日は一緒に来たもう一人のアルバイトスタッフと共にルアーで挑戦しました。
最初に入ったポイントは水がクリアで水底に落ち葉なども沈んでいなかったため魚がどこにいるのかハッキリ見えていました。
スプーンからプラグまで色々なルアーを通してみますがクリアゆえ警戒心がかなり強く、苦戦を強いられる状況。
ルアーをとっかえひっかえ頑張っていると、ペレットを撒きながら見回りに来たディレクターのリュウヤさんに『底が黒い所の方がいい』とアドバイスをもらえたので早速エリアを散策し魚が溜まっていて底が黒いポイントに入りました。
この日はグロー系やイエロー、ホワイトなどの膨張色の反応がよく、移動してすぐにヒット!ルアー初心者のアルバイトスタッフもグローカラーのクランクで連発し楽しめていました。
陽が沈み辺りが暗くなるとエリア内の照明が点灯しナイターの始まりです。
グローのスプーンにライトを当て発光させてから投げると、たくさん反応が得られて面白いです。
しかしこの【多摩湖駅前フィッシングエリア】のナイターでは丸いグローシールをスプーンに貼り付けて、発光をワンポイントだけにすることが本当の攻略法なんです。(教えてくださったリュウヤさん、ありがとうございます!)
多摩湖駅前フィッシングエリアはスタッフの皆さんが親切にレクチャーしてくれます。初めての方でもレンタルタックルを借りて手軽にエリアフィッシングにトライすることができるので、年末年始に集まった親戚同士、冬休みのお子様と一緒になど、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
次回はフライフィッシングとテンカラでの釣行を投稿する予定ですのでそちらもお楽しみに。
#多摩湖駅前フィッシングエリア #エリアフィッシング #管理釣り場 #WILD-1
今回は入間店の最寄り管理釣り場である【多摩湖駅前フィッシングエリア】にお邪魔してきましたのでご紹介していきたいと思います。
当日は一緒に来たもう一人のアルバイトスタッフと共にルアーで挑戦しました。
最初に入ったポイントは水がクリアで水底に落ち葉なども沈んでいなかったため魚がどこにいるのかハッキリ見えていました。
スプーンからプラグまで色々なルアーを通してみますがクリアゆえ警戒心がかなり強く、苦戦を強いられる状況。
ルアーをとっかえひっかえ頑張っていると、ペレットを撒きながら見回りに来たディレクターのリュウヤさんに『底が黒い所の方がいい』とアドバイスをもらえたので早速エリアを散策し魚が溜まっていて底が黒いポイントに入りました。
この日はグロー系やイエロー、ホワイトなどの膨張色の反応がよく、移動してすぐにヒット!ルアー初心者のアルバイトスタッフもグローカラーのクランクで連発し楽しめていました。
陽が沈み辺りが暗くなるとエリア内の照明が点灯しナイターの始まりです。
グローのスプーンにライトを当て発光させてから投げると、たくさん反応が得られて面白いです。
しかしこの【多摩湖駅前フィッシングエリア】のナイターでは丸いグローシールをスプーンに貼り付けて、発光をワンポイントだけにすることが本当の攻略法なんです。(教えてくださったリュウヤさん、ありがとうございます!)
多摩湖駅前フィッシングエリアはスタッフの皆さんが親切にレクチャーしてくれます。初めての方でもレンタルタックルを借りて手軽にエリアフィッシングにトライすることができるので、年末年始に集まった親戚同士、冬休みのお子様と一緒になど、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
次回はフライフィッシングとテンカラでの釣行を投稿する予定ですのでそちらもお楽しみに。
#多摩湖駅前フィッシングエリア #エリアフィッシング #管理釣り場 #WILD-1