スタッフ日記
- フィッシングコーナーよりフィールド情報(フライフィッシング)
- 2025.04.29
-
-
★那珂川水系でフライフィッシング★ 今年の地元水系は雪シロの影響が大きく、田植えの準備で 水位は下がってきていますが支流、本流もまだ流速のきつ いポイントが多い状況となっています。 先日は田地の横を流れる小沢に入りました。普段は人跨ぎ でき […]
- フィッシングコーナーより、発眼卵埋設作業のその後の経過と、フィールド情報
- 2025.04.16
-
-
昨年作業をさせて頂いたつりチケ様主催の那珂川水系発眼卵埋設作業ですが、 その後の経過観察の写真を頂きました。 上から見た写真では2月に撮影されたものでは稚魚の特徴的な油球もなくなり、 ケースから既に脱出した個体も居るとの事でした。これから稚 […]
- 【報告】雪崩捜索&レスキュー講習会(AvaSAR)を開催しました。
- 2025.02.12
-
-
WILD-1主催では初開催となる「雪崩捜索&レスキュー講習会(AvaSAR)」を開催しました。 会場はWILD-1のキャンプ場「ワイルドフィールズおじか」。 本来あまり雪が積もらない場所なのですが、最強最長寒波の影響でAvaSARの講習を行 […]
- 西ナス スタッフ日記 INおじか雪中キャンプ
- 2025.02.09
-
-
こんにちは! 西那須野店キャンプ担当です! WILD1が運営しているワイルズフィールズおじかにて雪中キャンプを 他店舗の人と休みを合わせて行ってきました! ゆめが丘ソラトス店、西那須野店のメンバーでのキャンプです。 奥日光と南会津の境にある […]
- スタッフ日記 小野川湖での氷上ワカサギ
- 2025.02.02
-
-
こんにちは! 西那須野店キャンプ担当です! 今回、スタッフと休みを合わせて裏磐梯にある小野川湖で氷上ワカサギ釣りをしてきましたー!! 去年は凍らなかったので2年ぶりの氷上!! ドキドキワクワクが止まりません。 スノーモービルで小野川湖上にあ […]
- 冬のおすすめ 低山ハイク
- 2025.01.22
-
-
冬の登山は雪の装備などハードルが上がりますが、低山ハイクには最適の季節です。 標高600mぐらいなら殆ど積雪も無く、木々の葉は少なく見通しは良く、高さも結構感じれます。 乾燥して空気が澄んでいることが多いので、栃木県の低山から富士山が見える […]
- ふもとっぱらキャンプ
- 2025.01.20
-
-
【スタッフ日記】 こんにちは!西那須野店キャンプ担当です。 今回、栃木から静岡へ大遠征!! あの超有名キャンプ場ふもとっぱらキャンプ場に行ってきました! お初のキャンプ場ではなく2回目だったりするのですがやっぱり富士山が綺麗に見えるのは最高 […]
- おじか雪中キャンプ
- 2025.01.16
-
-
新人アルバイトおじかへ雪中キャンプをしに行く。 これまでスタッドレスタイヤの必要ない生活をしていたため、行く事の出来なかった雪中キャンプでしたが、 生活環境の変化に伴い、遂にスタッドレスタイヤを購入、 折角だからと、ワイルドフィールズおじか […]
- 【報告】雪山登山講習会(フィールド編)
- 2025.01.14
-
-
那須岳周辺のフィールドを利用して雪山登山講習会を開催しました。 当日の天候は晴れ。時折強く吹く風の中での講習会となりました。 今回は那須高原ファミリースキー場(閉鎖)のゲレンデの一部を利用し、 雪上歩行、ピッケルワーク、雪崩捜索ギアの使い方 […]
- 京都府宮津市の由良ヶ岳へ
- 2024.11.23
-
-
京都に帰省した際、京都府北部の若狭湾に面した丹後富士とも呼ばれる由良ヶ岳640mに登ってきました。 京都丹後鉄道の丹後由良駅からのルートと、裏側の白髭神社からのルートが有りますが、今回は白髭神社からのルートで。 こちらのルートは稜線に出るま […]
- フィッシングコーナーより、那珂川水系ヤマメ発眼卵放流作業に参加しました
- 2024.11.17
-
-
去る11月5日(火)に、オンラインで入漁券が購入出来るサービスを提供されている 「つりチケ」様主催の、那珂川水系でのヤマメ発眼卵埋設作業に参加させて頂きました。 我が国の内水面の漁場を取り巻く環境には様々な問題があります。 異常気象がもたら […]
- 秋の奥日光へ
- 2024.11.10
-
-
休み前日の天気予報が一日中晴天と言っていたので、中禅寺湖畔の社山(1827m)に行ってきました。 歩き始めは4℃ぐらいと少し寒かったのですが、日差しは有っても風は無く、最高のトレッキング日和。 雄大な男体山に少し雪をかぶった奥白根山、そして […]
- フィッシングコーナーよりフィールド情報
- 2024.10.20
-
-
★10/15 中禅寺湖でボートワカサギ釣り★ 釣り好きSTAFFの皆で、今年も行ってきました。 状況的には水温がまだまだ高く、ある程度の水深と湧水が絡むポイントでないと 群れが回ってこないようです。 この日は朝日が差してくると素晴らしい好天 […]
- フィッシングコーナーよりフィールド情報
- 2024.09.04
-
-
盆が明けると、空気が乾いて少しづつ日が短くなるなど、季節の進行を感じます。 8月中は渇水だったフィールドも停滞した台風の影響で水量充分の状況です。 昔良く行っていた県内の渓流に行ってみました。 下流域は水量が多く狙えるポイントが限られますが […]
- フィッシングコーナーより、新入荷のお知らせ
- 2024.08.12
-
-
★イトウクラフト Re:蝦夷50StypeⅡ★ 蝦夷50StypeⅡが、新設計のリップにより更なるレスポンスと アクションのキレを備えました。カラーリングも、より本ヤマメを イメージした拘りのペイントが施されています。 ★Anglo& […]
- 梅雨明け直後に尾瀬の燧ケ岳へ
- 2024.08.07
-
-
関東地方で梅雨明けしてすぐ、下界では猛暑日の予報になっていた日に、涼しさを求めて尾瀬の燧ケ岳へ。 天気予報は悪くなかったはずだが、歩き始めは雲が多く、目指している燧ケ岳山頂や会津駒ケ岳は見えず。 二つある山頂の一つ爼嵓に着いたときに少しガス […]
- フィッシングコーナーより新入荷とフィールド情報
- 2024.08.03
-
-
★アベイル カーディナルC3アルミスクリューセット★ メーカー欠品していたベールナット、ドラグノブSC、A/RSC のセットです。素材がアルミ合金で軽量化に寄与するだけでなく、 ベールナットはCシリーズの宿命ともいえるベールスプリングの 取 […]
- フィッシングコーナーよりフィールド情報
- 2024.07.28
-
-
★南信濃でアマゴ釣り★ 個人的に、アマゴはとても興味深い魚です。 普段釣り親しんだヤマメと比較して、朱点の有無だけでなく オス個体の幅広で扁平な形状や、上顎骨の薄さ、小さくて密な 鱗、花崗岩質の川の底石に溶け込むような体色など、古い時代に […]
- フィッシングコーナーよりフィールド情報
- 2024.07.21
-
-
★那珂川水系情報★ 地元水系のヤマメたちは、時期的にも酷暑を安全に過ごせ、 成熟を促進させることが出来る場所へ移動していく季節になりました。 6月から一月近く渇水が続いていましたが、この間も少量の降雨や潮周り を見ながら通ってみるも今年は那 […]
- 100名山 至仏山に登ってきました
- 2024.07.16
-
-
梅雨の最中、10時ごろから天気が良くなるという天気予報を信じて、尾瀬の至仏山に登ってきました。 尾瀬戸倉の駐車場に8時前に着き、直ぐ乗合タクシーで鳩待峠へ。 鳩待峠から山ノ鼻までの下りは未だ雨が降っていたが、至仏山に登り始める時には止んでく […]