スタッフ日記

該当件数 59
「女子キャンINおじか」開催いたしました!
2025.10.25

2025年10月4日(土)5日(日) 女性限定のキャンプイベント「女子キャンINおじか」 全国各地から32名の女性キャンパーさんにご参加いただきました。 例年は山梨県道志村付近での開催でしたが今回は5回目ということもあり WILD-が運営す […]

フィッシングコーナーよりフィールド情報
2025.10.23

★塩原C&℞区間に行ってきました★ 近隣ではこの時期自然渓流で釣りが楽しめる貴重なフィールドなだけでなく、 放流量も抜群なので入門者の方にもおすすめの釣り場です。 ここしばらく雨がなく渇水していましたが、先週降った雨で水位も少し回復 し釣り […]

フィッシングコーナーよりフィールド情報
2025.10.13

★中禅寺湖ボートワカサギ釣り★ 釣り好きSTAFFの4名で、中禅寺湖のボートワカサギ 釣りに行ってきました。この日は生憎の天候となり、 雨まじりでガスが立ち込める寒い一日でした。しかし 近年の傾向でこの時期でも水は温く、2番ブイ付近で アタ […]

フィッシングコーナーよりフィールド情報(秋ヤマメ釣り)
2025.09.17

隣県のダム河川にヤマメを狙いに行ってきました。 本来魚にとってダムは無い方が良いと考えられますが、 皮肉なことに近年は夏場の酷暑もあって上流にダムを控えた 河川の方が放水で水温が低く、釣りが成立することが多いと感じます。 今年は盆を過ぎるこ […]

フィッシングコーナーよりフィールド情報(初秋の遡上マス)
2025.09.06

盆が明けても残暑が厳しい日が続いていましたが、 9月に入り山の緑も褪せてきて、落葉が目立ってきました。 産卵が迫ってきた魚たちもここから明確な動きを見せるタイミングとなり、 この時期に狙える遡上系を釣りに山岳渓流に行ってきました。 下流のダ […]

朝ラーと、磐梯山に行ってきました
2025.08.24

喜多方ラーメンの有名店の坂内食堂に一度行きたいと思っていましたが、朝7時からオープンしているという事なので、朝ラーしてから磐梯山登山を思い付いて行って来ました。 山に行ってお昼にラーメンを食べたことは何度も有りますが、山に登る直前にラーメン […]

【報告】栃木ハイキング倶楽部「那須岳」
2025.07.16

栃木ハイキング倶楽部・チャレンジ企画「那須岳」催行しました! 集合した那須ロープウェイ山麓駅はガスの中。 土曜日ということもあり、多くの登山者と始発に乗車。 乗車時間は約4分ですが、山頂駅に着く前にガスを抜けて青空が見えてきました。 準備体 […]

フィッシングコーナーより、渓流で毛鉤釣り
2025.06.26

★那珂川水系の源流に行ってきました★ アルバイトSTAFFのTと県北のメジャーフィールドに行ってきました。 前回釣行時は雪シロの収束期にあたり、魚たちのコンディションの良さ が目立っていましたが、今回は真夏日が続いた後でもあり渇水傾向です。 […]

フィッシングコーナーよりフィールド情報
2025.06.11

★那珂川水系でヤマメ釣り★ 今年は雪シロで増水していた期間が長く続きましたが、 ダムが放水を絞ってからは水量的にはあり過ぎず、落ちすぎずの状況をキープ。 瀬についた活性の高い魚を探して時間を掛けて長い距離を下ってみることにしました。 瀬のヒ […]

フィッシングコーナーより、山形サクラマス釣行
2025.06.02

★5/30 山形サクラマス釣行★ 今年の東北は膨大な積雪の影響で、昨年の渇水とは真逆の高水が続き、 早期の遠征が難しいシーズンとなりました。現場に行っても雪シロと濁りで 釣りが難しく、中々整わないコンディションに苦労された方も多かったはずで […]

フィッシングコーナーよりフィールド情報とおすすめ品
2025.05.29

★工房青嶋 流バルサ・水魔12g★ ザウルスやソウルズのプラグのデザインも担当された青嶋昇氏 のブランドより、流ミノーのバルサモデルと、 1本1本手曲げで制作されるリアルフォルムのスイミングジグが 入荷致しました。 ★那珂川本流情報★ 今年 […]

はじめての野鳥観察(県民の森編)
2025.05.26

こんにちは。 子育て卒業致しましたスタッフNです。新たな巣を探しに森へやってまいりました! 今回訪れたのは、矢板市にある県民の森(宮川渓谷歩道上流)。 鳥に詳しいスタッフSと子育て真っ盛りなSが癒しを求め野鳥観察。鳥のさえずりと森の香り、山 […]

フィッシングコーナーより近隣フィールド情報
2025.05.21

★那珂川水系支流でルアー・フライフィッシング★ 現在の那珂川水系は源流の雪シロが完全に終わっておらず、 水は落ちてきているものの、この時期としては取水堰などの 上流の水位が高い状況です。しかし大型の水生昆虫がハッチ する夕方は分流や人工構造 […]

中倉山に行ってきました
2025.05.19

先日、栃木県の足尾にある中倉山に行ってきました。 曇り空ではあったのですが、登山道に入る前の林道でカモシカのお出迎えがあり、 気持ちよくトレッキングスタート。 急坂にほんの少しだけはぁはぁ言いつつも、なんとか中倉山山頂に到着。 残念ながら、 […]

フィッシングコーナーよりフィールド情報(フライフィッシング)
2025.04.29

★那珂川水系でフライフィッシング★ 今年の地元水系は雪シロの影響が大きく、田植えの準備で 水位は下がってきていますが支流、本流もまだ流速のきつ いポイントが多い状況となっています。 先日は田地の横を流れる小沢に入りました。普段は人跨ぎ でき […]

フィッシングコーナーより、発眼卵埋設作業のその後の経過と、フィールド情報
2025.04.16

昨年作業をさせて頂いたつりチケ様主催の那珂川水系発眼卵埋設作業ですが、 その後の経過観察の写真を頂きました。 上から見た写真では2月に撮影されたものでは稚魚の特徴的な油球もなくなり、 ケースから既に脱出した個体も居るとの事でした。これから稚 […]

西ナス スタッフ日記 INおじか雪中キャンプ
2025.02.09

こんにちは! 西那須野店キャンプ担当です! WILD1が運営しているワイルズフィールズおじかにて雪中キャンプを 他店舗の人と休みを合わせて行ってきました! ゆめが丘ソラトス店、西那須野店のメンバーでのキャンプです。 奥日光と南会津の境にある […]

スタッフ日記 小野川湖での氷上ワカサギ
2025.02.02

こんにちは! 西那須野店キャンプ担当です! 今回、スタッフと休みを合わせて裏磐梯にある小野川湖で氷上ワカサギ釣りをしてきましたー!! 去年は凍らなかったので2年ぶりの氷上!! ドキドキワクワクが止まりません。 スノーモービルで小野川湖上にあ […]

冬のおすすめ 低山ハイク
2025.01.22

冬の登山は雪の装備などハードルが上がりますが、低山ハイクには最適の季節です。 標高600mぐらいなら殆ど積雪も無く、木々の葉は少なく見通しは良く、高さも結構感じれます。 乾燥して空気が澄んでいることが多いので、栃木県の低山から富士山が見える […]

ページトップへ