エッセンス オブ フライ フィッシング & エッセイ オン フライ フィッシング vol.144 キイロヒラタカゲロウ/竹田 正
2024年06月07日(金)

キイロヒラタカゲロウはその名のとおり黄色いヒラタカゲロウである。体長は9mm程。ダン、スピナーともに前脚の付け根に点紋があるのが特徴的である。腹部背面側の体節に黒から濃褐色の筋が入っている。ダンのウィングは薄いグレイ、スピナーではすっきりと透明になる。
私が釣りに出掛けている渓流では、5月中旬から6月にかけての山地渓流で見かけている。流れの変化が多い渓流で、流速が早めの場所で水中羽化を行う。そのため、次々とダンが水面を流れてくるのを見かけることは、あまり無いと思う。私の経験では、飛翔しているのを見かけて初めてその羽化に気付く、ということがほとんどである。
季節がらイエロー系フライが活躍するシーズンである。ホソバマダラカゲロウやタニヒラタカゲロウ、モンカゲロウ、ミドリカワゲラ類など。それぞれに対応するように各サイズ各パターンのイエローフライを巻き分けて、フライボックスに収めておきたい。


ダン オス


ダン オスとメス

スピナー オス


バイオットボディのソラックスパターンとダビングボディのパラダン。

THE ESSENCE OF FLY FISHING & THE ESSAY ON FLY FISHING vol.144/ T.TAKEDA
← 前記事 vol.143 目次 次記事 vol.145 →