HOW TO

灯油器具の扱い方

高出力で燃費も経済的!クラシックなデザインのものが多く、いま人気となっている灯油器具。取り扱い方法などちょっと敷居が高い印象もありますが、決して取り扱いが難しいことはありません。こちらの記事を参考にして使い方をマスターしてくださいね。

1.灯油ってどんな燃料?

引火点が40度以上のため常温では引火しずらく、取り扱いやすい燃料として広く利用されています。ご家庭でも馴染みのある燃料ですね。

比較的安全に利用できる一方で、圧力をかけて使用する器具では「余熱」作業が必須となり、点火するまでに時間がかかるデメリットがあります。

灯油をさらに精製したランプオイルやパラフィンオイルもあり、卓上ランプなど「におい」や「スス」が気になる器具に使用されています。

また、ガソリンなどの揮発油と違って、多くの税金がかからないため、燃料代を安価に抑えることが出来るのも魅力です。

2.どんなアイテムがあるの?

ランタン、バーナーなど様々なタイプの器具があります。

オイルランプ

フュアハンド ベイビースペシャル276

風に強いオイルランプ。使いやすく雰囲気も◎

タンク一体式バーナー

マナスル マナスル121

半世紀以上変わらないシンプルな灯油バーナー

タンク分離式バーナー

MSR ドラゴンフライ

とろ火まで調整可能なマルチフューエル対応シングルバーナー

加圧式ランタン

ペトロマックス HK500

現行ランタンの中で最高の明るさを誇る灯油ランタンの代名詞

加圧式ヒーター

武井バーナー パープルストーブ501A

抜群の高出力を誇るアウトドアヒーター。シングルバーナーとしても利用可

3.使い方・メンテナンス

灯油器具には、多くの製品にとても丁寧な取扱説明書が付属しています。また、ある程度のトラブルに対応できるようなメンテナンスキットを付属している場合もあります。

これらは、長年にわたるお客様からの問い合わせの多くを集約した、いわば知恵の結晶ともいえるものです。(実際ペトロマックスなどは本当にきめ細やかです!)

製品に点火する前に、まずは付属の取扱説明書をしっかりと熟読すると良いでしょう。

PDFダウンロード
ページトップへ