2025年6月度 活動レポート
未来へつなぐ奥日光の自然!
オオハンゴンソウ除去活動に参加しました。
奥日光の豊かな生態系を守るため、2025年6月28日一般社団法人SF NIKKO様が主催する、特定外来植物「オオハンゴンソウ」の除去活動に参加いたしました。
梅雨の晴れ間がのぞく爽やかな空気の中、自然を愛する多くの皆様にご参加いただき、活動がスタート。はじめに専門スタッフから、オオハンゴンソウが在来の植物の生育場所を奪い、日光の美しい景観や生態系に与える影響について説明がありました。参加者の皆さんは真剣な眼差しで耳を傾け、日光の自然を守る意義を再確認しました。
その後、オオハンゴンソウが群生するエリアへ移動し、いよいよ除去作業の開始です。 「根を残さないように、しっかり引き抜くのがコツですよ!」というアドバイスのもと、参加者の皆さんは一本一本丁寧に引き抜いていきます。お互いに声を掛け合い、協力しながら作業を進める姿は、まさにチーム一丸。抜いても抜いても生えているオオハンゴンソウに苦戦しながらも、皆さんの額には心地よい汗が光っていました。
作業後、オオハンゴンソウで覆い尽くされていた一面が、すっきりと本来の姿を取り戻した光景に、参加者の皆さんからは、「大変だったけど、きれいになって本当に気持ちがいい!」「自分の手で日光の自然を守る一助になれて嬉しい」といった声が聞かれ、その表情は達成感に満ち溢れていました。
この日除去したオオハンゴンソウは、実に164キログラム。これもひとえに、ご参加いただいた皆様一人ひとりのご尽力の賜物です。心より感謝申し上げます。
WILD-1はオオハンゴンソウの除去活動など、奥日光の自然環境保護に取り組む一般社団法人 SF NIKKO様の活動に賛同し、これからも活動を進めてまいります。
【あなたも仲間になりませんか?】奥日光の自然を守るボランティア募集!
「日光の自然が好き」その気持ちが、大きな力になります。
SF NIKKOが主催するオオハンゴンソウ除去活動に参加し、奥日光の美しい生態系を一緒に守りませんか?
専門知識は不要です!
活動前には専門家がオオハンゴンソウの見分け方や安全な作業方法を丁寧にレクチャーします。初めての方でも安心してご参加いただけます。
体力に自信がなくても大丈夫!
ご自身のペースで作業していただけます。草を抜く人、袋に詰める人、運ぶ人…できる範囲でご協力いただくことが、何よりの助けになります。
最高のデトックス体験!
奥日光の澄んだ空気の中で体を動かし、汗を流す時間は心身ともにリフレッシュできます。作業後の達成感は格別です!
美しい自然を守る活動は、新しい仲間との出会いの場でもあります。お一人でのご参加も、ご友人やご家族とのご参加も大歓迎です。
次回の活動予定や詳細については、下記の公式サイトをご確認ください。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております!
■主催・お問い合わせ
一般社団法人SF NIKKO
ウェブサイト: https://sfnikkoweb.com/sfnikko-hp