前武尊BC日記
2025年02月22日(土)
大寒波の合間に群馬県にある日本百名山のひとつ
「上州前武尊山」に滑走道具を持って登ってきました!
今回は、【オグナほたかスキー場】
朝のゲレンデのパウダースノーを堪能してから
バックカントリー(BC)へ行ってきました❄
連日の降雪で昨日のトレースはなく
スノーシューでは一歩一歩が沈み込んでしまうので
かなりの時間と体力が必要なコンディションでした
ストックの高さでトレースの深さがわかりますかっ!?
スノーボードの板を背負ってスノーシューの私は
えっちらおっちら・・
ふぅ~
つらくても
しんしんと雪が降る様子❄
雪が積もった木々
木に生えるキクラゲ
やっぱり山はいいですよね~⛰♪
途中でアレっ!!
ストックのスノーバスケットがないではないかっ!!?
そんな私に【森の妖精】さんが現れて沈み込まないよう工夫してくれました✨
おかげさまで前武尊山登頂⛰!!
日本武尊(やまとたけるのみこと)は見事に雪に埋まっていましたがご挨拶をして走準備へ。
ピーカンの日ではありませんが、雪がチラついていたので雪質は最高のまま♪
広いダケカンバの林の中を、スプレー爆上がりのノートラック
どこまでも深いディーープパウダー❄を味わえました♡
最高だったのでおかわり~♪
2本登って大満足です
大自然相手に遊ぶにはリスクもつきものです⚠
なんと【森の妖精】さんは片品村に実在していて
雪山・夏山・渓流・きのこと自然ガイドをしてらっしゃいました!!
バックカントリーや渓流釣りをしてみたいけれど始め方がわからない方や不安な方はWILD-1高崎店でギアを揃えて、プロのガイドさんと一緒にアウトドアを初めてみることをオススメいたします
※センターハウス内にあるBCデスクで登山届に記入提出
下山時はカウンターに下山報告を行ってください
※スキー場から入山する場合にはココヘリの携帯が義務化となります
事前予約やレンタルもございます
※BCスキー/スノーボードを行う場合、登山届の提出、雪崩捜索の三種の神器(雪崩トランシーバー、プローブ、シャベル)は必携です。
「上州前武尊山」に滑走道具を持って登ってきました!
今回は、【オグナほたかスキー場】
朝のゲレンデのパウダースノーを堪能してから
バックカントリー(BC)へ行ってきました❄
連日の降雪で昨日のトレースはなく
スノーシューでは一歩一歩が沈み込んでしまうので
かなりの時間と体力が必要なコンディションでした
ストックの高さでトレースの深さがわかりますかっ!?
スノーボードの板を背負ってスノーシューの私は
えっちらおっちら・・
ふぅ~
つらくても
しんしんと雪が降る様子❄
雪が積もった木々
木に生えるキクラゲ
やっぱり山はいいですよね~⛰♪
途中でアレっ!!
ストックのスノーバスケットがないではないかっ!!?
そんな私に【森の妖精】さんが現れて沈み込まないよう工夫してくれました✨
おかげさまで前武尊山登頂⛰!!
日本武尊(やまとたけるのみこと)は見事に雪に埋まっていましたがご挨拶をして走準備へ。
ピーカンの日ではありませんが、雪がチラついていたので雪質は最高のまま♪
広いダケカンバの林の中を、スプレー爆上がりのノートラック
どこまでも深いディーープパウダー❄を味わえました♡
最高だったのでおかわり~♪
2本登って大満足です
大自然相手に遊ぶにはリスクもつきものです⚠
なんと【森の妖精】さんは片品村に実在していて
雪山・夏山・渓流・きのこと自然ガイドをしてらっしゃいました!!
バックカントリーや渓流釣りをしてみたいけれど始め方がわからない方や不安な方はWILD-1高崎店でギアを揃えて、プロのガイドさんと一緒にアウトドアを初めてみることをオススメいたします
※センターハウス内にあるBCデスクで登山届に記入提出
下山時はカウンターに下山報告を行ってください
※スキー場から入山する場合にはココヘリの携帯が義務化となります
事前予約やレンタルもございます
※BCスキー/スノーボードを行う場合、登山届の提出、雪崩捜索の三種の神器(雪崩トランシーバー、プローブ、シャベル)は必携です。