初テント泊!!白馬岳に行ってきました!part2
2024年09月18日(水)
こんにちは!スタッフ佐藤です
先日、投稿した白馬岳の投稿のpart2です!
今回は2日目の様子をお送りします!
2日目は少し遅めで5時前に起床。1日目はヘロヘロで寝たのでぐっすり眠れました!
食事や片付けをして、6時過ぎに出発!
初日はずっと曇りでしたが、2日目は快晴!!!
雲海も広がり、朝日も綺麗です!
朝方は気温も低いので、綺麗な景色を見ながらの登山、最高です。
剱岳や槍ヶ岳などの山々も観ることが出来ました!!!
1時間ちょっとで杓子岳に到着。昨日は見えなかった稜線を全て見ることが出来たので感動!!
次に目指すは今回最後のピーク、白馬鑓ヶ岳。
杓子岳からかなり下ってからの登りなので、結構急登な印象です。
途中休憩をはさみつつ、無事登頂!!
大きな登りはここまでで、残すは下り。
白馬鑓ヶ岳から白馬鑓温泉までは2時間ほど。
温泉に入り休憩したのち、猿倉まで下山する計画です。
白馬鑓温泉までの道は昨日温泉にて一泊したであろう人たちと沢山すれ違いました。
登りは急ですが、天気もいいので皆さん楽しそうです(笑)
途中、曇ってきたり、長い鎖場はありましたが、無事、白馬鑓温泉まで到着。
温泉には誰もいなかったので貸切です!!
1時間ほど滞在し、猿倉まで下ります。
鑓温泉から猿倉までは3時間半-4時間程の道のりで、斜面のトラバースが多いルートになっています
また、水場も少ないため、鑓温泉で補給しておくといいかもしれません!
重い荷物を長時間背負うことで疲れてきた肩や腰、足に鞭打ってゆっくりと下っていきました。
双子岩、小日向のコルを超えるための最後の登りは本当にきつかったです(笑)
行動開始から9時間ほどかかり、無事、猿倉まで下山することが出来ました!!
初日はあいにくの天気でしたが、2日目は天気にも恵まれ、最高のテント泊デビューになりました!!
皆さんも是非、白馬岳行ってみてください!!
先日、投稿した白馬岳の投稿のpart2です!
今回は2日目の様子をお送りします!
2日目は少し遅めで5時前に起床。1日目はヘロヘロで寝たのでぐっすり眠れました!
食事や片付けをして、6時過ぎに出発!
初日はずっと曇りでしたが、2日目は快晴!!!
雲海も広がり、朝日も綺麗です!
朝方は気温も低いので、綺麗な景色を見ながらの登山、最高です。
剱岳や槍ヶ岳などの山々も観ることが出来ました!!!
1時間ちょっとで杓子岳に到着。昨日は見えなかった稜線を全て見ることが出来たので感動!!
次に目指すは今回最後のピーク、白馬鑓ヶ岳。
杓子岳からかなり下ってからの登りなので、結構急登な印象です。
途中休憩をはさみつつ、無事登頂!!
大きな登りはここまでで、残すは下り。
白馬鑓ヶ岳から白馬鑓温泉までは2時間ほど。
温泉に入り休憩したのち、猿倉まで下山する計画です。
白馬鑓温泉までの道は昨日温泉にて一泊したであろう人たちと沢山すれ違いました。
登りは急ですが、天気もいいので皆さん楽しそうです(笑)
途中、曇ってきたり、長い鎖場はありましたが、無事、白馬鑓温泉まで到着。
温泉には誰もいなかったので貸切です!!
1時間ほど滞在し、猿倉まで下ります。
鑓温泉から猿倉までは3時間半-4時間程の道のりで、斜面のトラバースが多いルートになっています
また、水場も少ないため、鑓温泉で補給しておくといいかもしれません!
重い荷物を長時間背負うことで疲れてきた肩や腰、足に鞭打ってゆっくりと下っていきました。
双子岩、小日向のコルを超えるための最後の登りは本当にきつかったです(笑)
行動開始から9時間ほどかかり、無事、猿倉まで下山することが出来ました!!
初日はあいにくの天気でしたが、2日目は天気にも恵まれ、最高のテント泊デビューになりました!!
皆さんも是非、白馬岳行ってみてください!!