WILD-1印西店スタッフ日記 ゆる~い外遊びvol.2 in 赤城山(黒檜山~駒ヶ岳縦走)
2020年11月07日(土)
前回のナイトハイク筑波山の熱冷めやらぬ11月上旬、第2弾
として群馬県にある百名山「赤城山」へ行ってきました。
今回は、朝の6:15から登り出し朝陽が山肌に当たりオレンジ
に染まるのを見ながら贅沢にスタート。
ただし、この日のお天気は、朝のうち陽は差すけど曇りのち雨
という悲しい予報。それでも自然相手の遊びだから仕方ない
とみんなポジティブシンキング。装備万全にすれば大丈夫。
歩き始めは寒くても、厚着をし過ぎるとすぐに汗をかいてしまうので
少し寒いくらいがちょうどいいですね。勿論、個人差もありますし
こまめに脱ぎ着が出来るならOKです!
トイレが完備されている、おのこ駐車場に停めて登山口まで10~15分
ほど車道歩き。途中には、赤い橋がとても美しい赤城神社があったり
車道を歩きながら空が明るくなるのを見て、気分も徐々に上がり始め
ます。10分~15分ほど歩くと登山口に到着し、いきなりの急登となります。
歩き始めはキツイのでゆっくり開始。
途中の開けた場所に出ると眼下には大沼が見えてホっと一息です。
定期的に持参している飲み物を飲みながら、急がず慌てず進みます。
駐車場から歩き出してほぼコースタイム通りの2時間ほどで
黒檜山山頂に到着しました。私たち以外には3~4組。
みんな、天空の広場でそれぞれが自分のご飯を作り、
食べてお腹は満腹!心も満腹!!
食後のcoffeeをと思っていたら、雨がポツポツ。。
ガ~ン
仕方ないので駒ケ岳に向けて縦走開始です。
下って登って~下って登って~
ご飯を食べてエネルギーチャージしたせいか足取り軽く
みんな快調!
空には雲がかかり太陽はなかなか顔を出してはくれません
でしたが、ポツポツきていた雨は結局止み、急いで着込ん
だレインウェアはただ暑いだけ~
下をのぞきこんだら、紅葉が広がっていました。
駒ヶ岳へのプチ縦走は、階段が多く山頂を超えても階段だらけ。
雨が降ったり、冬に凍結したりするととても危険ですので、今後
更に気温が寒くなってからお出かけされる方は十分にお気を付け
ください。赤城山は雪も降り積雪します。
駐車場までのアプローチも道路が凍結する危険な場所です。
地元の方でも嫌がるとか。。
行かれる際は、情報、車のスタッドレス、チェーンなどの装備も
しっかりと行ってください。
WILD-1印西BH店では、低山~色々な山の経験豊かなスタッフが
山に関する疑問や質問に丁寧にお答えいたします。
「この時期、ウェアはどれを着ていけばいいの?」
「初心者だから安全に行ける山を知りたい」など
何でも構いません。お気軽にお声かけください!
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
として群馬県にある百名山「赤城山」へ行ってきました。
今回は、朝の6:15から登り出し朝陽が山肌に当たりオレンジ
に染まるのを見ながら贅沢にスタート。
ただし、この日のお天気は、朝のうち陽は差すけど曇りのち雨
という悲しい予報。それでも自然相手の遊びだから仕方ない
とみんなポジティブシンキング。装備万全にすれば大丈夫。
歩き始めは寒くても、厚着をし過ぎるとすぐに汗をかいてしまうので
少し寒いくらいがちょうどいいですね。勿論、個人差もありますし
こまめに脱ぎ着が出来るならOKです!
トイレが完備されている、おのこ駐車場に停めて登山口まで10~15分
ほど車道歩き。途中には、赤い橋がとても美しい赤城神社があったり
車道を歩きながら空が明るくなるのを見て、気分も徐々に上がり始め
ます。10分~15分ほど歩くと登山口に到着し、いきなりの急登となります。
歩き始めはキツイのでゆっくり開始。
途中の開けた場所に出ると眼下には大沼が見えてホっと一息です。
定期的に持参している飲み物を飲みながら、急がず慌てず進みます。
駐車場から歩き出してほぼコースタイム通りの2時間ほどで
黒檜山山頂に到着しました。私たち以外には3~4組。
みんな、天空の広場でそれぞれが自分のご飯を作り、
食べてお腹は満腹!心も満腹!!
食後のcoffeeをと思っていたら、雨がポツポツ。。
ガ~ン
仕方ないので駒ケ岳に向けて縦走開始です。
下って登って~下って登って~
ご飯を食べてエネルギーチャージしたせいか足取り軽く
みんな快調!
空には雲がかかり太陽はなかなか顔を出してはくれません
でしたが、ポツポツきていた雨は結局止み、急いで着込ん
だレインウェアはただ暑いだけ~
下をのぞきこんだら、紅葉が広がっていました。
駒ヶ岳へのプチ縦走は、階段が多く山頂を超えても階段だらけ。
雨が降ったり、冬に凍結したりするととても危険ですので、今後
更に気温が寒くなってからお出かけされる方は十分にお気を付け
ください。赤城山は雪も降り積雪します。
駐車場までのアプローチも道路が凍結する危険な場所です。
地元の方でも嫌がるとか。。
行かれる際は、情報、車のスタッドレス、チェーンなどの装備も
しっかりと行ってください。
WILD-1印西BH店では、低山~色々な山の経験豊かなスタッフが
山に関する疑問や質問に丁寧にお答えいたします。
「この時期、ウェアはどれを着ていけばいいの?」
「初心者だから安全に行ける山を知りたい」など
何でも構いません。お気軽にお声かけください!
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。