ヒゲ vs ヒゲ
2020年06月12日(金)
みなさん、こんにちは。
今日は車の中がくさいスタッフのナカジマです。
ニオイの原因は、前日から積みっぱなしのこのネット。
なぜネットがくさいのか、その理由をお話しします。
埼玉県にお住まいなら、このぐらいの規模の川や水路が身近にあるという方、多いのではないでしょうか。
我が家の近所にもあって、このごろは、涼しくなる夕方から釣り竿持って出かけています。
ルアーを投げてゆっくり引いてくると・・・
ハイ!釣れました~!
ナマズさん。
家の近くで手軽に楽しめる釣りのターゲットです。
フライフィッシングで鱒を釣る時は、その時魚が食べている虫が何なのか考えて毛ばりをチョイスしますが、ナマズさんの場合、深く考えなくてOK!
水面に浮くタイプのルアーに元気よくアタックしてきます。
例えば、こんなルアーにも。
ふざけたルアーほど、釣った時の達成感があります(笑)
アピール力を高めるために、ペラペラやビラビラをつけ足したりする『チューニング(改造)』も楽しみのひとつ。
ちなみにこちらは、
メガネと眉毛を書き加えて自分っぽいルックスにした『落書きチューニング』。
ナマズさんへのアピール力は不明ですが
良い仕事します!
ナマズさんがあまり釣れないときは、ルアーをえさに付け替えて・・・
ハイ!釣れました~!
ザリガニさんです。
ナマズさんが釣れる川は、近くに田んぼがあることが多く、その田んぼ脇の水路にはザリガニさんが住んでいます。
時には、『ザリガニ団地』になっていることも。
持って帰るわけではないのですが、たくさん釣れるのがうれしくて、ネットの中にいったんキープ。
最後に『ドサ~』っと川に帰します。
こうして、ナマズ臭とザリガニ臭がネットに浸み付き、その日のうちに洗えばいいのに忘れて寝ちゃって、車の中が臭くなるわけです。
近所の川で、釣りしたり生き物捕まえたり。
遠くに遊びに行けないときは、そんな『身近なアウトドア』もいいですね。
道具は、たしかWILD-1入間店にいろいろ売っています。
これからの季節の外遊びに欠かせないのが『虫よけ』。
私が使っている『パワー森林香』と『ハッカスプレー』の組み合わせは、個人的には最強だと思っています。
『夏の夜の水辺の草むら』という、絶対刺されるでしょっていうシチュエーションでも、一度も刺されたことがありません!(そのくせ、無防備な家の中ではよく刺されます)
ぜひお試しください。
ところでナマズさんって、よく見るとカワイイ顔してるんですよね。
左右に離れた青い目、大きな口、そしてなんと言っても特徴はおヒゲです。
そこで
WILD-1の中でも『ヒゲの似合う男ベスト100』に入る、スタッフのカワノを釣りに誘ってみました(笑)
道具は持っているけど、まだナマズさんを釣ったことがないカワノ。
何とか釣らせてあげたいとガイドする私。
仕事が終わってから川に向かい、ふたりでルアーを投げ続けること2時間。
ついにカワノの釣り竿が弓なりに曲がりました!
少し離れて釣っていた私にも『バシャバシャっ』と水面でナマズさんが暴れている音が聞こえます!
急いで駆け寄ると
『バレちゃいました~』
しょんぼりするカワノ。
ナマズさんを釣る時は、かえしのない『バーブレスフック』を使うので、一度掛けてもはずれちゃうことが多いんですよね。
残念。
こうして
『ヒゲ vs ヒゲ』 対決は
ヒゲに軍配が上がったのでした。
また近いうちに行ってみます。
みなさんも、ぜひ。
- ナマズシーズンは常に寝不足 ナカジマ -
今日は車の中がくさいスタッフのナカジマです。
ニオイの原因は、前日から積みっぱなしのこのネット。

なぜネットがくさいのか、その理由をお話しします。
埼玉県にお住まいなら、このぐらいの規模の川や水路が身近にあるという方、多いのではないでしょうか。

我が家の近所にもあって、このごろは、涼しくなる夕方から釣り竿持って出かけています。
ルアーを投げてゆっくり引いてくると・・・
ハイ!釣れました~!

ナマズさん。
家の近くで手軽に楽しめる釣りのターゲットです。
フライフィッシングで鱒を釣る時は、その時魚が食べている虫が何なのか考えて毛ばりをチョイスしますが、ナマズさんの場合、深く考えなくてOK!
水面に浮くタイプのルアーに元気よくアタックしてきます。
例えば、こんなルアーにも。

ふざけたルアーほど、釣った時の達成感があります(笑)
アピール力を高めるために、ペラペラやビラビラをつけ足したりする『チューニング(改造)』も楽しみのひとつ。
ちなみにこちらは、

メガネと眉毛を書き加えて自分っぽいルックスにした『落書きチューニング』。
ナマズさんへのアピール力は不明ですが

良い仕事します!
ナマズさんがあまり釣れないときは、ルアーをえさに付け替えて・・・
ハイ!釣れました~!

ザリガニさんです。
ナマズさんが釣れる川は、近くに田んぼがあることが多く、その田んぼ脇の水路にはザリガニさんが住んでいます。

時には、『ザリガニ団地』になっていることも。

持って帰るわけではないのですが、たくさん釣れるのがうれしくて、ネットの中にいったんキープ。
最後に『ドサ~』っと川に帰します。
こうして、ナマズ臭とザリガニ臭がネットに浸み付き、その日のうちに洗えばいいのに忘れて寝ちゃって、車の中が臭くなるわけです。
近所の川で、釣りしたり生き物捕まえたり。
遠くに遊びに行けないときは、そんな『身近なアウトドア』もいいですね。
道具は、たしかWILD-1入間店にいろいろ売っています。
これからの季節の外遊びに欠かせないのが『虫よけ』。
私が使っている『パワー森林香』と『ハッカスプレー』の組み合わせは、個人的には最強だと思っています。

『夏の夜の水辺の草むら』という、絶対刺されるでしょっていうシチュエーションでも、一度も刺されたことがありません!(そのくせ、無防備な家の中ではよく刺されます)
ぜひお試しください。
ところでナマズさんって、よく見るとカワイイ顔してるんですよね。
左右に離れた青い目、大きな口、そしてなんと言っても特徴はおヒゲです。

そこで
WILD-1の中でも『ヒゲの似合う男ベスト100』に入る、スタッフのカワノを釣りに誘ってみました(笑)
道具は持っているけど、まだナマズさんを釣ったことがないカワノ。
何とか釣らせてあげたいとガイドする私。
仕事が終わってから川に向かい、ふたりでルアーを投げ続けること2時間。
ついにカワノの釣り竿が弓なりに曲がりました!
少し離れて釣っていた私にも『バシャバシャっ』と水面でナマズさんが暴れている音が聞こえます!
急いで駆け寄ると

『バレちゃいました~』
しょんぼりするカワノ。
ナマズさんを釣る時は、かえしのない『バーブレスフック』を使うので、一度掛けてもはずれちゃうことが多いんですよね。
残念。
こうして
『ヒゲ vs ヒゲ』 対決は
ヒゲに軍配が上がったのでした。
また近いうちに行ってみます。
みなさんも、ぜひ。
- ナマズシーズンは常に寝不足 ナカジマ -