ディスカバー地元(後編)
2020年05月15日(金)
みなさん、こんにちは。
お腹周りのプニプニを燃焼させるべく、散歩に出掛けたスタッフのナカジマです。
緑の向こうに青い空。小鳥の声。
ただそれだけなのに、とても気持ちが落ち着きます。
インドア派の私といえども、ずっと家の中にいるだけでは、知らず知らずのうちにココロもカラダも疲れていたようです。
つい足を止めて、
空を見上げてしまいます。
の、
フリをして、
休むわたし。
ええ、SUPの陸トレに疲れたんです。
この日は感染予防と日焼け対策のため、帽子・マスク・サングラスという、昭和のコントに出てくる銀行強盗みたいな姿の私。
周りで遊んでいる子供たちは、いぶかしげにチラチラこちらを見るものの、誰も近づいて来ません。
ソーシャルディスタンス ばっちりです♪
さて、今回は散歩の中にもちょっとした『非日常』を味わおうと、携帯できる小型のコンロを持ってきました。
お湯を沸かして簡単な昼食。
折り畳み式の座布団もあると、ベンチ時間の快適度がアップします。
(火器使用禁止の公園もありますので、事前に確認しましょうね)
公園にはたくさんの花が咲いていて、道行く人々を癒してくれます。
でも私は
花よりダンゴ。
ダンゴよりシュワシュワ。
(もうプニプニのことは忘れている)
気温が上がるこれからの季節、冷たい飲み物やお団子を散歩に持って行くには、背中のザックに入るぐらいの小型クーラーボックスが便利です。
私が使っているのは、350ml缶がちょうど6本入るサイズ。
ちなみにこの写真は、今回の散歩の写真ではなく、以前テント泊でトレッキングに行った時のものです。散歩に6本持って行くわけないじゃないですか。ましてやワインまで。
(てか、山に何しに行ってるの?)
さらに散歩を楽しむための小道具
『双眼鏡』
『人は花鳥風月の順に歳をとる』と、以前タモ〇さんがおっしゃってましたが、私は今『鳥』段階にあるらしく、最近、仕事中に外から聞こえてくる小鳥の声が気になるんですよね。
散歩しながら鳥も探せたらいいな~というピュアな考えです。
対岸のカワイイ子を探しているわけではありません、決して!
しかし、
ただでさえ怪しいルックスの私が双眼鏡なんかのぞいていたら、周りの子供たちが近寄って来ないどころか、どんどん離れて行きます。
通報される前にやめておきました(泣)
(でも、双眼鏡ひとつあると、キャンプやトレッキングの楽しみが増えますよ)
結局この日は5時間ぐらい外で過ごしたのですが、インドア派の私が慣れない散歩でも快適に過ごせたのは『足元』にヒミツがあります。
それは
『インソール(中敷き)』と
『靴下』
話せば長くなるので、詳しくは店頭で。
公園での過ごし方は人それぞれ。
ジョギングする人、楽器の練習をする人、木登りする人。
よく見ていると、楽しそうな家族と、そうでない家族がいるのに気づきます。
かたや、
子供より親の方がはしゃいでいる家族。
かたや、
無言でスマホいじる母親のそばで、ひたすら土を掘っている子供。
なかなか遠くに出掛けにくい今、子供たちを楽しませるには、親御さんの『遊び力』がものを言いますね。
ここでご紹介した道具は、アウトドア用品店などで取り扱っております。
お役に立てるようでしたら、一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私は今回、虫捕り網を持って行かなかったことを後悔しており、
近所のアウトドア用品店で物色中です♪
- 結果、プニプニ微増 ナカジマ -
お腹周りのプニプニを燃焼させるべく、散歩に出掛けたスタッフのナカジマです。
緑の向こうに青い空。小鳥の声。

ただそれだけなのに、とても気持ちが落ち着きます。
インドア派の私といえども、ずっと家の中にいるだけでは、知らず知らずのうちにココロもカラダも疲れていたようです。
つい足を止めて、
空を見上げてしまいます。
の、
フリをして、
休むわたし。

ええ、SUPの陸トレに疲れたんです。
この日は感染予防と日焼け対策のため、帽子・マスク・サングラスという、昭和のコントに出てくる銀行強盗みたいな姿の私。
周りで遊んでいる子供たちは、いぶかしげにチラチラこちらを見るものの、誰も近づいて来ません。
ソーシャルディスタンス ばっちりです♪
さて、今回は散歩の中にもちょっとした『非日常』を味わおうと、携帯できる小型のコンロを持ってきました。

お湯を沸かして簡単な昼食。
折り畳み式の座布団もあると、ベンチ時間の快適度がアップします。
(火器使用禁止の公園もありますので、事前に確認しましょうね)
公園にはたくさんの花が咲いていて、道行く人々を癒してくれます。

でも私は

花よりダンゴ。
ダンゴよりシュワシュワ。

(もうプニプニのことは忘れている)
気温が上がるこれからの季節、冷たい飲み物やお団子を散歩に持って行くには、背中のザックに入るぐらいの小型クーラーボックスが便利です。
私が使っているのは、350ml缶がちょうど6本入るサイズ。

ちなみにこの写真は、今回の散歩の写真ではなく、以前テント泊でトレッキングに行った時のものです。散歩に6本持って行くわけないじゃないですか。ましてやワインまで。
(てか、山に何しに行ってるの?)
さらに散歩を楽しむための小道具
『双眼鏡』

『人は花鳥風月の順に歳をとる』と、以前タモ〇さんがおっしゃってましたが、私は今『鳥』段階にあるらしく、最近、仕事中に外から聞こえてくる小鳥の声が気になるんですよね。
散歩しながら鳥も探せたらいいな~というピュアな考えです。
対岸のカワイイ子を探しているわけではありません、決して!

しかし、
ただでさえ怪しいルックスの私が双眼鏡なんかのぞいていたら、周りの子供たちが近寄って来ないどころか、どんどん離れて行きます。
通報される前にやめておきました(泣)
(でも、双眼鏡ひとつあると、キャンプやトレッキングの楽しみが増えますよ)
結局この日は5時間ぐらい外で過ごしたのですが、インドア派の私が慣れない散歩でも快適に過ごせたのは『足元』にヒミツがあります。
それは
『インソール(中敷き)』と

『靴下』

話せば長くなるので、詳しくは店頭で。
公園での過ごし方は人それぞれ。
ジョギングする人、楽器の練習をする人、木登りする人。

よく見ていると、楽しそうな家族と、そうでない家族がいるのに気づきます。
かたや、
子供より親の方がはしゃいでいる家族。
かたや、
無言でスマホいじる母親のそばで、ひたすら土を掘っている子供。
なかなか遠くに出掛けにくい今、子供たちを楽しませるには、親御さんの『遊び力』がものを言いますね。
ここでご紹介した道具は、アウトドア用品店などで取り扱っております。
お役に立てるようでしたら、一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私は今回、虫捕り網を持って行かなかったことを後悔しており、

近所のアウトドア用品店で物色中です♪
- 結果、プニプニ微増 ナカジマ -