◆スタッフ日記◆賢いイワナと自然のサイン

2025年07月15日(火)

郡山店

皆さん、こんにちは!ヒキチです。
今回は私のライフスタイルのひとつであるフライフィッシングで、源流のイワナ釣りを楽しんできました


源流のコンディションと賢いイワナたち
釣行日はまだ残雪が多く、水温は9℃とかなり冷たい状況。水量もやや多く、少し濁りもありました。こんなコンディションの中、釣りを開始するも、イワナがいそうなポイントにフライを流しても全く反応がなく、思わず「イワナ、本当にいるのかな?」と疑ってしまうほどでした。
2時間ほど経ち、気温も水温も上がってきた頃、ようやくライズがあり、1匹釣れ一安心したのも束の間。緩い流れでライズしているイワナは全く釣れず手を替え品を替え試してみましたが、結果は賢いイワナに軍配が上がりましたね。


状況一変!そして尺イワナとの出会い
未練はあるものの次のポイントへ移動すると、さっきまでが嘘のようにイワナからの反応があり、テンポ良く釣れるように!一気に状況が変わるのだから、自然や動物って本当に不思議ですね。
そんな状況が一変したタイミングで、幸運にも尺イワナが2匹も釣れ、大満足!さらに35cmをこえるようなイワナがライズを繰り返していました。
しかし、その大きなイワナは大きな虫には見向きもせず、5mmにも満たないような小さな虫だけを選んで食べている様子。私には全く手に負えなかったので、潔く諦めました ちなみに30分くらい観察していましたが、大きな虫は一度も食べられませんでしたね。あんな大きなイワナが小さな虫だけでお腹いっぱいになるのか、本当に不思議です。人間に例えるなら、米を一粒一粒食べているような感じでしょうか?


自然のサインと次回の楽しみ
楽しい時間を過ごしていると、徐々に水量が増え、川の濁りもひどくなってきました。夢中になっている私に「もう帰る時間だよ」と自然がサインを出してくれているような感じだったので、未練はあるものの次回への楽しみと割り切って帰路につきました。

フライフィッシングには「実釣」「キャスティング」「タイイング」「自然観察」の4つの楽しみがあると言われています。今回の釣行では、タイイング以外を存分に楽しむことができました!あの小さな虫だけを食べていた大イワナを釣るために、次回釣行までにタイイングを楽しめますね!
良い案が全く思いつきませんが 。


フライフィッシングに興味がある方へ
現在、郡山店にはお得なフライフィッシングセットが入荷しております。また、定期的にスクールも開催しておりますので、フライフィッシングに興味がある方は、ぜひお気軽に声をかけてください。皆さんのご来店をお待ちしております。

ページトップへ