スタッフ山行記 天狗岳・ニュウ編

2025年05月24日(土)

高崎店

こんにちは!スタッフ佐藤です
今回は北八ヶ岳にある天狗岳に登ってきました!

天狗岳は、東西の二峰からなる八ヶ岳の中央部に位置する山で、西天狗岳は北八ヶ岳最高峰の2646m!!
様々なルートからアクセスすることができ、本格的な冬山登山入門の山としても人気があります
唐沢鉱泉からのピストンや、西尾根から下山するルートが比較的短時間で登頂できるので人気ですが、今回は白駒池側からニュウ経由を選択。

白駒池周辺は残雪はほとんどなく、ニュウまではチェーンスパイクは使わずに行けました
コースタイムより少し早めの1時間程でニュウに到着。ここでアクシデントが、、、、

この日は、天気こそ良いものの、風がとても強く、油断しようものなら吹き飛ばされてしまう勢いでした
ニュウ山頂で写真撮影しようとしたところ、メガネが飛ばされてしまいました、、、、

帽子は外していたのですが、まさかメガネが飛ばされるとは、、、
強風の日はメガネストラップ等で対策をするようにしたいと思います
ゴミにもなってしまうので、皆さんもお気を付けください!!

さて気を取り直して、天狗岳へ。
ニュウから中山峠までは、残雪も多いですが斜度が急な箇所は少なく、チェーンスパイクはなくても登れました
ただ、雪解けが進んでいるため、残雪箇所は踏み抜くことも多く歩きにくくなっていますので要注意!

中山峠から天狗岳山頂までは、残雪はほとんどありませんが、急斜面にまだ残っているので、まだチェーンスパイクは必要です。
また、東天狗岳は風が強い日が多いようなので、これからの時期に行かれる方は崖側に注意してください!!

今回は西天狗岳まで行きましたが、東より風が弱く山頂も広いので昼食等を山頂で取りたい方は西天狗岳がオススメ。
天気が良ければ、硫黄岳の爆裂火口や横岳、赤岳、阿弥陀岳など、南八ヶ岳の景色が一望できます!!
佐藤は下山後に黒百合ヒュッテでビーフシチューを頂いてきました。

黒百合ヒュッテまで来ればあとは下山するだけ。行きとは違うルート、中山から高見石を経由して下山しました。
ニュウ経由のルートと比較すると、日が当たらないのもあり、かなり雪が残っていました。凍結箇所もあるので、注意して進みます

高見石小屋でコケモモジュースを飲んでエネルギーを補給。今回は食べませんでしたが、高見石小屋はあげぱんが人気です!
是非コケモモジュースやコーヒーと一緒に食べてみてください!!


八ヶ岳は残雪箇所も少なくなってきており、いよいよ本格的な登山シーズンが始まります!
北八ヶ岳は日帰りで行ける山が多く、白駒池周辺は木道も整備されているので初心者にもおすすめです
この夏、装備を揃えてチャレンジしてみてはいかがですか??
装備などでご相談等ありましたら、店頭スタッフまでお声がけください!!

#wild1#outdoor#アウトドア#ワイルドワン#登山#八ヶ岳#天狗岳#ニュウ#黒百合ヒュッテ#高見石#高見石小屋



ページトップへ