スタッフ山遊記「東武佐野線沿線・縦走登山」

2025年03月26日(水)

宇都宮駅東店

栃木県南部、佐野市から葛生に向かって伸びる鉄道「東武佐野線」。
その沿線に連なる低山を縦走してきました。

東武佐野線・多田駅からスタート。
まずは諏訪岳を目指します。
諏訪岳は標高324mで今回の縦走路では一番高い山。
栃木百名山の一山。
約20分市街地を歩き、登山口へ。
登山口から京路戸峠まで登り、ここから約20分の急登で山頂。
三角点があるが、展望はあまりよくない。
再度、京路戸峠へ戻り、進路は南へ。
「松風の道」として整備されている登山道は歩きやすいですが、ピークが点在し、アップダウンが多い。
巻道もあるので、巻いても登山道から外れることはないでしょう。
何故か、ピークにある山名版がかなり高い位置に設置されています。
雪が積もる場所ではないのに・・・?

木々の間からは、東に太平山、岩船山、三毳山など、栃木県南部の山が、
西には北関東自動車道、田沼の街並みが見えます。
諏訪岳から約1時間30分で唐沢山山頂。
標高249mでこちらも栃木百名山。
山頂に鎮座する唐沢神社は、平安時代の武将・藤原秀郷でが祀られていますが、今は猫の方が有名かな?
参道、駐車場、いたるところで、にゃん、にゃん、にゃん。
猫に会いに来る人も多く、名前?で呼んでいる人もいました。

猫たちと別れて、縦走路も残りわずか。
最後のピーク、浅間山を過ぎると、佐野市街地を目指す一本道を一気に下り、下山。
その後は、東部佐野線・堀米駅まで歩き、帰路につきました。
山行時間は約3時間半。(にゃんタイムを除いて)
電車を使った低山ハイクは初めての経験で、新鮮な山行となりました。
下山メシは、葛生の「ランチ・ボックス」!
イカフライとから揚げ定食で700円!

山登り始めませんか?
登山の服装や装備等の相談、またはおススメの低山など質問等あれば、WILD-1の担当スタッフまでお問い合わせください。
また、これから山登りを始める人に向けて色々なイベントも企画しています。
★栃木ハイキング俱楽部・フィールド読図講習会「太平山・晃石山」
★WILD-1宇都宮駅東店登山教室「登山用具の選び方講座」
参加者募集中です!!

報告:永井隆博(㈳日本山岳ガイド協会認定登山ガイド)
ページトップへ