スタッフ日記:冬のホウボウ編
2025年02月16日(日)
ホウボウ。
鮮やかな色の扇状の大きな鰭と、足のように発達した鰭が特徴の魚。
なんともへんてこな見た目をした魚ですが、とってもおいしい魚です。
相模湾では、毎年冬の時期にホウボウを専用に狙う船が出船し、
冬の人気ターゲットにもなっています。
狙う水深も10~30m程度と浅めなので、初心者にもオススメの釣りです。
ホウボウ船はルアーでも乗れるとのことで、
スタッフの1人を連れて、ライトジギングで挑戦してきました。
タックルはスピニングとベイトをそれぞれ用意。
ルアーは40~80gのメタルジグやタイラバ。
ルアーから40cmほど上にエダスを出し、カブラを結んで準備完了。
朝はとっても寒かったです。
しっかりと防寒装備を整えましょう。
釣り方はいたってシンプル。
着底させたらリフト&フォールを中心にアクションを付けて探ります。
ルアーで誘ってカブラで食わせるイメージですが、ジグにも結構掛かります。
少し日が昇ってきたあたりで反応が良かったです。
同行のスタッフは大型を釣ってました。
私もサイズは出ないものの、数は確保。ご満悦です。
ゲストにはイトヨリ、ハタが時々混じります。
言わずと知れた高級魚、トラフグもよく混じります。
トラフグ狙いで乗船する方もいるようです。
早朝からお昼過ぎまでの実釣時間で、
2人合計で7匹の本命釣果となりました。
私はなんと船中最多。竿頭が取れてさらにご満悦。
実は過去に1度本命ボウズを食らっていたので、良きリベンジになりました。
今回お世話になった釣り船は庄三郎丸でした。
平日は予約不要で乗船できます。
乗船前後のドリンク、釣り方のレクチャーなど、
丁寧なサービスのあるあたたかい釣り船です。
初心者の方もお試しあれ。
庄三郎丸HP
鮮やかな色の扇状の大きな鰭と、足のように発達した鰭が特徴の魚。
なんともへんてこな見た目をした魚ですが、とってもおいしい魚です。
相模湾では、毎年冬の時期にホウボウを専用に狙う船が出船し、
冬の人気ターゲットにもなっています。
狙う水深も10~30m程度と浅めなので、初心者にもオススメの釣りです。
ホウボウ船はルアーでも乗れるとのことで、
スタッフの1人を連れて、ライトジギングで挑戦してきました。
タックルはスピニングとベイトをそれぞれ用意。
ルアーは40~80gのメタルジグやタイラバ。
ルアーから40cmほど上にエダスを出し、カブラを結んで準備完了。
朝はとっても寒かったです。
しっかりと防寒装備を整えましょう。
釣り方はいたってシンプル。
着底させたらリフト&フォールを中心にアクションを付けて探ります。
ルアーで誘ってカブラで食わせるイメージですが、ジグにも結構掛かります。
少し日が昇ってきたあたりで反応が良かったです。
同行のスタッフは大型を釣ってました。
私もサイズは出ないものの、数は確保。ご満悦です。
ゲストにはイトヨリ、ハタが時々混じります。
言わずと知れた高級魚、トラフグもよく混じります。
トラフグ狙いで乗船する方もいるようです。
早朝からお昼過ぎまでの実釣時間で、
2人合計で7匹の本命釣果となりました。
私はなんと船中最多。竿頭が取れてさらにご満悦。
今回お世話になった釣り船は庄三郎丸でした。
平日は予約不要で乗船できます。
乗船前後のドリンク、釣り方のレクチャーなど、
丁寧なサービスのあるあたたかい釣り船です。
初心者の方もお試しあれ。
庄三郎丸HP