『ワンハンドフィールドクリーン』活動~喜連川・お丸山公園

先日、喜連川の道の駅にでも立ち寄ろうかな?と出かけた際、山の上にある目立つタワーが気になり登ってきました。
その山(丘?)は、日本三大美肌の湯の一つ「喜連川温泉」にある、お丸山公園(喜連川塩谷氏の喜連川城址・大蔵ケ崎城址)で、きれいな遊歩道が整備されていました。途中の赤い橋も青空と緑の中きれいでした。頂上のタワーの麓には、大きな駐車場もあり、大勢の方は、車で来られて散策、景色を見られている様子でした。
ただ、スカイタワーは、震災の影響で、今では「立ち入り禁止!」で入ることもできないようです。残念!!
今回も、ゴミを拾いながら歩いてきました。お散歩の方、学校帰りの子供たちなど、多くの方々が歩いている割にキレイで、ほとんどゴミもありませんでした。
途中、最近お気に入りの・・「高根沢町の朝日屋本店のあげもち」・・を食べながら、景色の方も堪能してきました。
桜の季節にまた立ち寄りたいと思います。

※「ワンハンドフィールドクリーン」とは=サーファーから始まったクリーン活動。サーフィンを終えた後にボードを片手にかかえ、空いたもう片方の手でビーチのごみを拾っていく。 この活動を元に≪身近なフィールドや近所などでも遊んだ後は空いた手でゴミを拾う≫というもの。
ページトップへ