フィッシングコーナーよりフィールド情報
2024年10月20日(日)
★10/15 中禅寺湖でボートワカサギ釣り★
釣り好きSTAFFの皆で、今年も行ってきました。
状況的には水温がまだまだ高く、ある程度の水深と湧水が絡むポイントでないと
群れが回ってこないようです。
この日は朝日が差してくると素晴らしい好天となりました。
気候的に清々しく、釣りをする前に眠くなってしまう人もいるようです。
そして8時を回って出船、なるべく楽をしたいと昨年良く釣れた船屋さん
の前で始めるも、1時間ほど釣りをして1匹のみ。
これは厳しいと大尻方面へ頑張って漕いでいくと、やっと中禅寺湖らしい
反応が得られました。
暫くはカラ鈎仕掛で釣れ続くも、反応が渋くなった際には生エサ併用で楽しめました。
感度の良い電動リールとロッドの組み合わせも良いですが、ルアー用の短いグラス
ファイバーのロッドなど、専用の道具が無くても楽しめるのが良いところです。
仕掛けは中禅寺湖SPやケイムラハイパーパニックなどです。
午後は男体山に雲が垂れ込んできましたが、終日天気が持ってくれてよかったです。
年々季節の進行が遅れている印象はあり、昨年は既に紅葉が始まっていた各山の上
の方もまだ緑が目立ちました。
10月いっぱいで禁漁となりますが、入門者からベテランまで楽しめる釣りなので、
月末に向け色付いてくる紅葉を眺めながら糸を垂らしてみてはいかがでしょうか。
★10/16塩原C&R区間にも行きました★
前日にボートを漕ぎ過ぎたことで、腕、肩、首が筋肉痛で出発が午後になって
しまいました。時間が短いですが、ルアーで旋回場前を探ってみると、小振りな
アベレージサイズを数本キャッチ。ルアーはやはりシャッドタイプの反応が安定
していました。
その後は時間が押してきた為、フライにチェンジ。白泡の切れ目にフォーム
フライを投げて探りますが、反応はあるもののすっぽ抜けやバラしをしてし
まい、結局釣れたのは小型個体1本のみ。次回は体調を整えてじっくり探って
みたいところです。
11月3日の釣り大会に合わせビッグサイズの頂鱒も放流の予定だそうですので、
こちらも紅葉したフィールドで是非秋の釣りをお楽しみください。
釣り好きSTAFFの皆で、今年も行ってきました。
状況的には水温がまだまだ高く、ある程度の水深と湧水が絡むポイントでないと
群れが回ってこないようです。



この日は朝日が差してくると素晴らしい好天となりました。
気候的に清々しく、釣りをする前に眠くなってしまう人もいるようです。
そして8時を回って出船、なるべく楽をしたいと昨年良く釣れた船屋さん
の前で始めるも、1時間ほど釣りをして1匹のみ。
これは厳しいと大尻方面へ頑張って漕いでいくと、やっと中禅寺湖らしい
反応が得られました。



暫くはカラ鈎仕掛で釣れ続くも、反応が渋くなった際には生エサ併用で楽しめました。
感度の良い電動リールとロッドの組み合わせも良いですが、ルアー用の短いグラス
ファイバーのロッドなど、専用の道具が無くても楽しめるのが良いところです。
仕掛けは中禅寺湖SPやケイムラハイパーパニックなどです。

午後は男体山に雲が垂れ込んできましたが、終日天気が持ってくれてよかったです。
年々季節の進行が遅れている印象はあり、昨年は既に紅葉が始まっていた各山の上
の方もまだ緑が目立ちました。
10月いっぱいで禁漁となりますが、入門者からベテランまで楽しめる釣りなので、
月末に向け色付いてくる紅葉を眺めながら糸を垂らしてみてはいかがでしょうか。
★10/16塩原C&R区間にも行きました★

前日にボートを漕ぎ過ぎたことで、腕、肩、首が筋肉痛で出発が午後になって
しまいました。時間が短いですが、ルアーで旋回場前を探ってみると、小振りな
アベレージサイズを数本キャッチ。ルアーはやはりシャッドタイプの反応が安定
していました。

その後は時間が押してきた為、フライにチェンジ。白泡の切れ目にフォーム
フライを投げて探りますが、反応はあるもののすっぽ抜けやバラしをしてし
まい、結局釣れたのは小型個体1本のみ。次回は体調を整えてじっくり探って
みたいところです。

11月3日の釣り大会に合わせビッグサイズの頂鱒も放流の予定だそうですので、
こちらも紅葉したフィールドで是非秋の釣りをお楽しみください。