雨と雷の男体山!!

2024年08月16日(金)

宇都宮西川田店

こんにちは!ワイルドワン宇都宮西川田店です♪

皆さんは夏の青休み、アウトドアを楽しんでいるでしょうか!?

今回西川田店スタッフはお休みを利用して、栃木県のシンボル【男体山】に登ってきました!

朝6時30分頃、中禅寺にある二荒山神社駐車場に到着しましたが駐車場にはまだ余裕はありました。

駐車場前にあるトイレはトイレットペーパーが有料のため、ペーパーが中にセットされていないのでご注意ください!(外にペーパーの自販機が設置されています)

男体山の登山口は二荒山神社の中を通り、登山届を記入して入山料1000円を納めてから入山できます。
登山・交通安全のお守りを頂けます♪


7時に鳥居をくぐり階段を登ると本格的な登山道になります。

1合目から3合目は比較的登りやすい登山道になっていますが、ぬかるみが多いので注意が必要です。

3合目から4合目までは補正されたアスファルトの道路を登りますが、ほとんど傾斜は無いので標高はあまり稼げません(涙)

4合目から6合目まではよく見る登山道といった感じで、ロープなどもありますが危険箇所は少ないです。

しかし7合目からは少し景色が変化します。。。(写真参照)
一つ一つの岩が大きく、急登です。

この時、雨も激しく降りだしレインウェアを装備して登り始めたのですが、岩肌が滑りやすく普段よりもさらに慎重に登り続けました。

9合目あたりから大きな岩や傾斜が無くなりはじめ、ザレ場(砂が多い登山道)に変わります。

ひたすら歩くとようやく山頂に到着!(11時過ぎ)

あいにくの天気でガスが多く、視界はゼロに近い状況でした。。。

そんな中山頂の神社で参拝をし、シングルバーナーで昼食作っていると奇跡が!!

なんとガスが少し抜けてうっすらと中禅寺湖が姿を見せてくれました!

少しの間でしたが、きれいな景色を見ることができ頑張って登ってよかったと思いました。
(これだから山はやめられない!)


その後大きな刀の像と写真を撮ったり、鐘を鳴らしたりと山頂探索を子供のようにはしゃぎながら楽しみ、下山を開始しました。
(12時15分)


すると突然豪雨になり、雷が大きく鳴り響き始めました。

晴れ間も見えていたので、完全に油断をしていました。 もはや一刻の猶予も無いと思い猛スピードで下山をしました。(登山口到着15時)


山での雷は本当に危険で、ほぼほぼ安全な場所がないと考えていいほど危険です。

特に、「岩などの隙間などに隠れよう!」と考えてしまう方が多いみたいですが実は逃げ場所で特に危険な場所になります。

岩は電気の通り道で、そこに人が入ったり立ったりすると落雷により感電するリスクがとても高いです。

雷が鳴り始めたり、遠くで確認できたら速やかにできるだけ今居る場所より低い場所に避難し、山小屋や避難小屋があれば避難することが得策です。

今の季節は特に雷のリスクがあるので、できるだけ朝早く出発し、下山までの時間配分を計画し、周りを見渡し天気をこまめに確認をしましょう。


また、今回登山をしていて一番目についたのが、半数以上の方がレインウェアを着用していなかったということです。

避難小屋で雨が止むのを待っていたり、濡れたまま登られたりされている方が多くみられました。

標高が高い所では実際の気温よりも、風や濡れた衣服によってさらに寒さを感じ、疲労や低体温症を引き起こしてしまいます。

例えば捻挫をしたり滑って滑落をした場合、身動きが取れない時にレインウェアを着ているか来ていないかでの生存確率は変わってきます。

救助もすぐに見つけられないばかりか、救助に来られない天候であれば最悪な結果になってしまうことも・・・。

決して過信せず、しっかりと備えて楽しい登山にしましょう(#^.^#)

どんなものが必要か、どこまで用意したらよいか、分からないことや気になることがあれば気軽にワイルドワンスタッフにお尋ねくださいね♪



#ワイルドワン
#ワイルドワン宇都宮西川田店
#男体山 #スローハイク #登山 #ティートンブロス
#トレッキング #栃木県 #100名山 #アウトドア 







ページトップへ