閲覧注意~マダニに刺された話~

2024年06月23日(日)

ふじみ野店

※閲覧注意※
※※マダニの写真が出てきますので苦手な方はそっとページを閉じてください※※

みなさん、こんにちは。
フィッシング担当のクリハラです。

先日、東北にイワナ釣り遠征に行ってニコニコで魚釣りを楽しんでいたのは記憶に新しい所ですが、これにはとんだ裏話がありました。

そうです。みなさんご想像の通り、マダニに刺されました(噛まれた?)

私は釣りに行くときは防虫対策としてマダニ忌避剤を振りかけた上で、長袖・フード付きウェア・ネックゲーター・スコーロングローブなどを装備していきますが、この日は湿度が高く、うっかりフードをかぶり忘れたまま、藪に飛び込んでしまいました。

異変に気付いたのは、既に釣りを終えた帰り道、車までもうすぐという所。
首筋にチクリと痛みを感じました。ゴミか何かが入り込んでしまったかな?と思い手を伸ばし触ってみると何か米粒大の物がくっついています。
軽く引っ張ってみても取れません。すぐにマダニだと想像できました。

仲間に見てもらうと予想は的中。マダニががっちりと食い込んでいました。
マダニは無理に引っ張ってとってしまうと肌に食い込んでいるアゴの部分が残ってしまい、かゆみが長く続く場合があります。
また、マダニが感染症のキャリアの可能性もあります。

今回はすぐに病院に駆け込み切開の上、マダニをとってもらいました。
取り除くのにかかった時間は2時間。費用は5000円弱。5日分の抗生剤を処方してもらいました。

マダニ感染症に感染していた場合の潜伏期間は6日から2週間程度。
もしかしたら発症するかもしれないと思いビクビクしながら生活しています。

マダニに刺されるとリスクがありますので、まずはマダニに刺されないように注意しましょう。
マダニが多く生息する場所に入る場合には肌の露出を避けるようにしましょう。
また、マダニ忌避剤を適切に使用しましょう。

WILD-1ではいくつかの防虫対策用品を扱っています。
・各種ロングスリーブフーディ ダニには肌の露出を少なくすることが一番の対策です。フードをかぶることで首筋を保護できます
・FOXFIRE スコーロン製品 アース製薬と帝人フロンティア共同開発の防虫素材スコーロンを使用したフーディやグローブ
・富士錦 パワー森林香 蚊・マダニよけスプレー等 肌の露出部に万遍なくスプレーすることで蚊やブユ、マダニに対して忌避効果あり
また万が一刺されてしまった場合にはマダニを取り除くツールもあります。
・LIFESYSTEMS ティックリムーバーカード、コンパクトティックツイーザー ダニを取り除くための道具、持ち運びやすいカードタイプやコンパクトタイプ

しっかり対策して楽しく安全なアウトドアライフをおくりたいですね。



#マダニ #マダニ対策 #スコーロン #防虫




ページトップへ