ゴミを減らそう
2021年02月23日(火)
皆さん こんにちは
登山担当 青木です。
今回はちょっと真面目なお話。
皆さんは「エコ」と聞いてどんなことを思い浮かべますか?
色々あるかと思いますがゴミを減らす「3R」という言葉を今回は紹介いたします。
3Rとは「リデュース(Reduce)」、「リユース(Reuse)」、「リサイクル(Recycle)」の
それぞれの頭文字の”R”をとって3Rと言います。
それぞれの言葉の意味は、
リデュース:ゴミを減らす、ゴミになりそうなものを使わない
リユース :ゴミとして捨てずに繰り返し使う
リサイクル:ゴミとなったものを他の物の原材料として再利用する
と言われています。
色々なやり方でゴミが減れば環境への負担も減り、温暖化の原因と言われるCO2が削減できたり、水質汚染を防げたりといいことばかり。
ということで、まずはこんなモノを利用してリデュースに取り組んでみませんか?
まずはお買い物の際のエコバッグ。もう多くの方が持ってらっしゃると思います。
最近は可愛いデザインだったり色々なものが出ていますよね。
WILD-1でもオリジナルのエコバッグがあります。ちょっと大きめ(写真左)なのは、焚火の際の薪を2束入れられるサイズなのでそのままキャンプ場へ持っていくことができ、便利です。またピクニックにも使いやすいコットン素材のもの(写真右)もあります。
次も定番、マイボトル。WILD-1入間店では、スタンレーやサーモスの山専ボトルのような保温ボトル、ナルゲンのウォーターボトルなどスタイルや用途に合わせた様々なものを用意しています。カフェのコーヒーも紙コップを利用せずマイボトルに入れることもできるお店が増えているようなので、アウトドアだけでなく普段から使っている方も多いですね。
最後は補修用パッチ。モンベルやパタゴニアの物があります。
穴が開いたダウンジャケットでもパッチで補修して長く着られるようにすれば愛着も増してきますね。
テントに利用できるものもありますよ。
他にも、使い方によってはゴミを減らすことができると思いますし、アウトドアが好きな皆さんは既に実践していることも多いと思います。ぜひ皆さんの考えた「ちょっと変わった使い方」を教えてください。
地球を愛し地球に愛されている(と思っている)、サンシャイン青木でした。
登山担当 青木です。
今回はちょっと真面目なお話。
皆さんは「エコ」と聞いてどんなことを思い浮かべますか?
色々あるかと思いますがゴミを減らす「3R」という言葉を今回は紹介いたします。
3Rとは「リデュース(Reduce)」、「リユース(Reuse)」、「リサイクル(Recycle)」の
それぞれの頭文字の”R”をとって3Rと言います。
それぞれの言葉の意味は、
リデュース:ゴミを減らす、ゴミになりそうなものを使わない
リユース :ゴミとして捨てずに繰り返し使う
リサイクル:ゴミとなったものを他の物の原材料として再利用する
と言われています。
色々なやり方でゴミが減れば環境への負担も減り、温暖化の原因と言われるCO2が削減できたり、水質汚染を防げたりといいことばかり。
ということで、まずはこんなモノを利用してリデュースに取り組んでみませんか?

まずはお買い物の際のエコバッグ。もう多くの方が持ってらっしゃると思います。
最近は可愛いデザインだったり色々なものが出ていますよね。

WILD-1でもオリジナルのエコバッグがあります。ちょっと大きめ(写真左)なのは、焚火の際の薪を2束入れられるサイズなのでそのままキャンプ場へ持っていくことができ、便利です。またピクニックにも使いやすいコットン素材のもの(写真右)もあります。

次も定番、マイボトル。WILD-1入間店では、スタンレーやサーモスの山専ボトルのような保温ボトル、ナルゲンのウォーターボトルなどスタイルや用途に合わせた様々なものを用意しています。カフェのコーヒーも紙コップを利用せずマイボトルに入れることもできるお店が増えているようなので、アウトドアだけでなく普段から使っている方も多いですね。

最後は補修用パッチ。モンベルやパタゴニアの物があります。
穴が開いたダウンジャケットでもパッチで補修して長く着られるようにすれば愛着も増してきますね。
テントに利用できるものもありますよ。
他にも、使い方によってはゴミを減らすことができると思いますし、アウトドアが好きな皆さんは既に実践していることも多いと思います。ぜひ皆さんの考えた「ちょっと変わった使い方」を教えてください。
地球を愛し地球に愛されている(と思っている)、サンシャイン青木でした。