スタッフ釣果情報 潤井川冬季C&R釣り場行ってきました
2019年12月11日(水)
こんにちは。入間店フィッシングスタッフのクリハラです。
今回は多摩NT店のツノダと2人で静岡県を流れる湧水の川、潤井川に出かけてきました。
静岡と聞くと遠い気もしますが、高速を使って2時間強でフィールドに到着、そんなに遠くありませんでした。
湧水の川だけあって冬場でも安定した水温と豊富な水量が魅力的なフィールドで、フライフィッシングであればニンフやウェットフライの練習に、ルアーも中流域の練習にもってこいのフィールドです。
まずはスミス社から発売されたレンズクリーナー『フォグストップ缶』を使って偏光グラスのお手入れから!
このクロスで入念にレンズを拭いておくと、レンズのくもりが素早く消えます。
肝心なときにレンズがくもって、悔しい思いをしたアングラーの皆さん!オススメです!
やっぱり静岡は暖かいのか?
日中はPatagoniaのキャプリーン1枚で十分な気温でした。
日が傾いてきてからは同じくPatagonia R3をその上に羽織ってちょうど良い感じでした。
川原からは大抵の場所から見事な富士山を眺める事もでき、気分の良い釣り場です。
Patagonia フット・トラクター・ウェーディング・ブーツ(アルミニウムバー)
通常の渓流遡行用とは別に中・本流用に導入した靴底にアルミニウムバーが着いたウェーディングブーツ。
コケが厚い本流の釣りでもしっかりグリップしてくれました。
アッパーのフルグレインレザーが最初は硬く感じられましたが、ウェーディングしていると段々と足に馴染んでくるのがわかります。履き心地は最高です!
まず1尾目は多摩NT店のツノダが、キャッチ!
厚い流れの対岸付近で、流れにのって下るレインボートラウトをコントロールしながら岸に寄せます。
一旦近くの食堂にてお昼休憩。
名物の富士宮焼きそばを堪能しました。
午後からはちょっとポイントを移動して再度細かく魚が着きそうな場所を探っていきます。
ウェットフライやニンフを駆使して複雑な流れの中にいる魚を釣るのもフライフィッシングの楽しみの一面。
今回も1日しっかり遊びつくしました!
冬場も楽しめる冬季釣り場が各地にありますので、皆さんも是非釣りに出かけてみてください。
タックルデータ:
ロッド:Jointer x Campanella リバースペシャル 8’7″ #4.5, Sage エックス 9’#6
ライン:SA フリークエンシートラウト#5, RIO シングルハンデッドスペイライン #6
フライ:マーチブラウン、タングステンビーズヘッドニンフetc…
今回は多摩NT店のツノダと2人で静岡県を流れる湧水の川、潤井川に出かけてきました。
静岡と聞くと遠い気もしますが、高速を使って2時間強でフィールドに到着、そんなに遠くありませんでした。
湧水の川だけあって冬場でも安定した水温と豊富な水量が魅力的なフィールドで、フライフィッシングであればニンフやウェットフライの練習に、ルアーも中流域の練習にもってこいのフィールドです。

このクロスで入念にレンズを拭いておくと、レンズのくもりが素早く消えます。
肝心なときにレンズがくもって、悔しい思いをしたアングラーの皆さん!オススメです!

日中はPatagoniaのキャプリーン1枚で十分な気温でした。
日が傾いてきてからは同じくPatagonia R3をその上に羽織ってちょうど良い感じでした。
川原からは大抵の場所から見事な富士山を眺める事もでき、気分の良い釣り場です。

通常の渓流遡行用とは別に中・本流用に導入した靴底にアルミニウムバーが着いたウェーディングブーツ。
コケが厚い本流の釣りでもしっかりグリップしてくれました。
アッパーのフルグレインレザーが最初は硬く感じられましたが、ウェーディングしていると段々と足に馴染んでくるのがわかります。履き心地は最高です!

厚い流れの対岸付近で、流れにのって下るレインボートラウトをコントロールしながら岸に寄せます。


名物の富士宮焼きそばを堪能しました。
午後からはちょっとポイントを移動して再度細かく魚が着きそうな場所を探っていきます。



今回も1日しっかり遊びつくしました!
冬場も楽しめる冬季釣り場が各地にありますので、皆さんも是非釣りに出かけてみてください。
タックルデータ:
ロッド:Jointer x Campanella リバースペシャル 8’7″ #4.5, Sage エックス 9’#6
ライン:SA フリークエンシートラウト#5, RIO シングルハンデッドスペイライン #6
フライ:マーチブラウン、タングステンビーズヘッドニンフetc…